かみしばい

かみしばい
かみしばい【紙芝居】
(1)物語などの場面を何枚かの絵にして箱形の枠に入れ, 順に見せながら説明する絵話の一種。 1931年(昭和6)頃に始まり, 集まった児童に飴(アメ)などを売った。 のち教育用にも使われた。
(2)明治中期に始まった寄席(ヨセ)演芸で, 扁平な紙人形を使った芝居。 縁日や祭礼などでも行われた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”